永久脱毛の定義や効果!脱毛に必要な基礎知識特集 | コラム | 医療レーザー脱毛・美容皮膚科のアリシアクリニック

美容皮膚科・医療レーザー脱毛のアリシアクリニック

女性脱毛無料カウンセリング 女性脱毛無料カウンセリング

少しでも美しくなりたいという思いから、肌をきれい見せるために、毎日ムダ毛の処理を欠かさずに行っている女性も多いです。しかし、ムダ毛の処理は何かと手間がかかるものです。特に学校や仕事であまり時間に余裕がない女性にとって、毎日のムダ毛の処理は大きな負担になります。このような場合、脱毛をして面倒なムダ毛の処理から解放されたいと考える女性もいるのではないでしょうか。
脱毛の方法にもいくつかありますが、その中に永久脱毛というものがあります。その言葉から、毛が生えない状態を一生保つことができる脱毛だと思ってしまうことでしょう。一度施術を受けるだけで永久にきれいな肌でいられると考えて、永久脱毛をしようとする女性も多いです。
しかし、永久脱毛の「永久」は、一般的で使用されている意味と違います。そのため、永久脱毛の定義を知った上で施術を受けたほうがよいでしょう。

永久脱毛の定義とは

永久とは、一般的にあることが起きた時点からその状態がいつまでも続くという意味で使用されます。そのため、永久脱毛と聞くと、脱毛の施術を受けた後、その体の箇所からは一生毛が生えてくることはなくなるのではと思ってしまいがちです。
しかし、永久脱毛の「永久」は一生の意味で使用されているわけではありません。AEA(米国電気脱毛協会)では、脱毛をしてから1カ月後の時点で、毛の再生率が20%以下の状態を「永久脱毛」と定義しています。この状態にあれば、脱毛してから半年後や1年後に毛の再生率が20%以上になっても永久脱毛に当たります。永久脱毛をしたからといって、その後「絶対に毛が生えてこない」ことを保障するものではないということを知っておきましょう。

医療脱毛と脱毛サロンの効果は何が違うのか

脱毛方法には、大きく分けてクリニックがおこなう医療脱毛と脱毛サロンが行う光脱毛がありますが、一度の施術で得られる脱毛の効果が異なります。
医療脱毛は、医療行為として医師が施術を行うものです。医師が医療脱毛を行う際、国から照射力の高いレーザーを使用することが認められています。そのため、一度の施術で強い脱毛効果が得られるのが特徴です。
毛が生えてこなくなるようにするためには、毛母細胞の機能を停止させる必要があります。毛母細胞とは、毛根内にある組織細胞のことで、そこで毛が作られていくのです。毛母細胞の機能を止めるには、そこへ酸素や栄養分を送る役割を果たす毛乳頭を破壊する必要があります。医療脱毛は、照射力の高いレーザーを毛根へあてて行うので、毛乳頭を破壊して毛の成長をストップさせられるのです。また、毛には発毛のサイクルがあり、その時期によって毛乳頭へのダメージの与えやすさが違います。毛母細胞の働きが活発になる「成長期」がもっとも毛乳頭を破壊しやすいので、医療脱毛を行う場合、この時期を狙って施術をするのが一般的です。
医療脱毛を行った後は、毛の再生率も低くなるので、施術を受けてから1カ月経過した後、毛の再生率が20%以下の状態になるケースもめずらしくありません。そのようなことから、医療行為によって行われる脱毛を一般的に永久脱毛と呼んでいます。
脱毛サロンが行う光脱毛も、施術のしくみは医療脱毛と基本的には同じです。しかし、脱毛サロンは医療機関ではないので、医師が在籍していません。そのため、医療行為として脱毛を行えないため、施術中は照射力の低いレーザーしか使用できないのです。よって、毛根へあてたときのレーザーの力も弱く、毛乳頭に軽いダメージしか与えられないため、生えてくる毛の量を少なくする目的で施術を行います。そのようなことから、脱毛サロンで行う光脱毛は永久脱毛と言えないので、不再生脱毛と呼ばれています。

永久脱毛として必要な施術回数は?

照射力の強いレーザーを当てて行う永久脱毛ですが、1回の施術でムダ毛が完全になくなるわけではありません。1回目の施術では約半分、2回目の施術では約70%のムダ毛がなくなるのが一般的です。また、ムダ毛を完全にできるのは5~6回程度となっています。ただ、脱毛する箇所によって施術回数が異なるので、5~6回より多く通院しなければならないケースも少なくありません。
永久脱毛をするための通院回数は、具体的にどのようになっているのでしょうか。施術を受ける箇所別に見ていきましょう。ワキは他の箇所よりも太い毛が生えているので、早く脱毛効果があらわれやすい箇所です。そのため、3回目の施術で、毛の量が減っていることを実感することができ、5~6回でムダ毛がほぼなくなります。
足や腕の施術回数は、5回前後が目安となっています。毛の量が少ない人の場合、3~4回程度でムダ毛を処理できるケースもめずらしくありません。逆に毛の量が多く、ひざ下と太ももまたはひじ下と二の腕をセットで脱毛する場合、6回以上かかることもあります。
VIOラインの施術回数はどのようになっているのでしょうか。まず、Vラインは、ワキと同様に生えている毛が太いので、高い脱毛効果を得やすいです。そのため、施術回数は5回程度が一般的ですが、早い人になると3回で終わるケースもあります。IラインとOラインは、他の箇所に比べて敏感な箇所なので、施術をする際、レーザーの出力を弱めて行わなければなりません。その分、施術回数もVラインよりも多くなり、6~8回程度が目安になります。
一方、顔と背中は、うぶ毛の量が多いので、医療脱毛の効果があらわれにくい箇所です。そのため、他の箇所よりも施術回数が多くなります。顔の永久脱毛をする場合、一般的に4回目の施術で脱毛効果を実感することができますが、完全にうぶ毛を無くすとなると、10回以上施術する必要がある場合もあります。背中は、6回前後の施術ではじめて脱毛効果を実感できるケースが多いです。10回前後の施術を行えば、うぶ毛を目立たない程度までもっていけるでしょう。

永久脱毛したのに毛が生えてしまう理由

永久脱毛の施術が終了したときは、ムダ毛がなくなって肌がきれいな状態に保たれます。ですが、永久脱毛をしてから一定期間が経過すると、再び施術した箇所から毛が生えてきてしまう場合があります。なぜ、そのような状況になるのかというと、人間の体質的な問題が理由です。
具体的にどのような理由があるのでしょうか。まず、うぶ毛が硬毛化したり、増毛化したりすることがあげられます。医療脱毛をする場合、施術する箇所にレーザーをあてて行いますが、毛に黒いメラニン色素が多く含まれていると、より高い脱毛の効果が出ます。しかし、うぶ毛は黒いメラニン色素の量が少ないので、レーザーを当てても処理しきれないケースが少なくありません。それにより、施術した箇所によってはうぶ毛が残ってしまうケースもあるのです。毛は基本的に人間の体を守ろうとする働きがあります。そのため、施術した箇所に残されたうぶ毛は、肌を保護しようとして濃い毛となるのです。多くの人は、この状況を施術した箇所に新しく毛が生えてきたと勘違いしてしまうのです。
ホルモンバランスの変化によって、施術した箇所に新しく毛が生えてしまうことも少なくありません。女性の体内には、女性ホルモンだけではなく男性ホルモンも含まれています。ホルモンバランスが乱れると、男性ホルモンの割合が増えてしまう可能性があります。男性ホルモンは発毛を促進する働きがあります。その結果、施術した箇所に新たな毛が生えてきてしまうのです。
毛周期の乱れにより、毛が生えてきてしまうこともあります。医療脱毛は、毛母細胞の働きが活発になる成長期に合わせてレーザーの照射を行う脱毛の方法です。医療機関も毛周期が成長期にあたるように施術のスケジュールを組みます。しかし、毛周期が乱れていると、予定どおりに施術を行っても、成長期以外のサイクルのときに施術を行ってしまうことになります。それにより、施術の終了後に成長期を迎えた毛が生えてきてしまうのです。あまり時間がとれなくて、施術を受ける間隔が不規則になってしまうと、このような状況になるケースがよく見られます。

ムダ毛を徹底的になくしたいなら永久脱毛!

永久脱毛は、一度施術をすれば、その箇所から一生毛が生えてこなくなるというものではありません。しかし、医師が医療行為に基づいて照射力の強いレーザーを当てて施術を行うため、毛母細胞や毛乳頭を破壊することができます。それにより、施術後の毛の再生率も低くなるため、脱毛サロンが行う光脱毛より高い脱毛効果を得られるのです。
また、永久脱毛は、肌トラブルのリスクが少ないのも見逃せません。医師は、診察して肌の状態をしっかりチェックして問題がないかどうかを確認した後、施術を行います。もし、万が一、施術後に肌のトラブルが起きた場合、医師にすぐ対応してもらえます。ムダ毛をしっかり処理して美肌を保ちたい。このような思いを持っているのであれば、永久脱毛をするとよいでしょう。

一覧へ
無料カウンセリングご予約はこちら